株式会社NOVASTO

株式会社NOVASTO広報チームです。

2月よりスタートするShopifyを利用した自社ECサイトへ買い替え割(下取り)機能を簡単に実装できるアプリケーションの提供について、1月30日付けのECzineニュースに掲載されました。

https://eczine.jp/news/detail/14140

 

本サービスの活用機会が増えることで、リユースの利用率を上げ、モノが廃棄されず巡り続ける世界の実現を目指します。

 

小売・リユース業専門クラウドPOS「ReCORE(リコア)」(以下ReCORE)の展開を中心に、小売リユース業界のDXを支援する、株式会社NOVASTO(ノヴァスト)(本社:大阪府吹田市 代表取締役:佐藤 秀平、以下NOVASTO)は、簡単にネットショップを開設できるEコマースプラットフォームであるShopify(ショッピファイ、以下Shopify)に下取り割を実装することが可能となる専用アプリケーションを開発し、2月1日にリリースすることをお知らせいたします。商品の買い替える際の下取りをオンラインショッピングでの会計の際に提案ができるようになることで、アパレルを中心とした商品の大量廃棄問題にアプローチいたします。

 

新サービス概要

リユース業界に精通したメンバーが開発したシステムの提供や、リユース企業のコンサルティングで培った知識と経験を元に、新たにリユースビジネスへ参入する企業の支援を行う「MEGURU(メグル、以下MEGURU)」を提供しているNOVASTO。

今回、簡単に自社ECサイトを立ち上げることができるプラットフォームとして世界的に人気の高いサービスであるShopifyに弊社で開発したアプリをインストールすることで、お客様がECサイトで商品を購入する際に、過去に購入したアイテムを下取りに出し、購入商品を割引価格で購入することができる機能をMEGURUのサービスの一環としてスタートすることとなりました。

 

なお、NOVASTOが提供する小売・リユース業専門クラウドPOS「ReCORE」でも連携しており、仕入れ商品や、お客様から買い取った商品をShopifyを用いて作成されたECサイトにReCOREから出品、受注管理を行うことができます。

 

利用方法

 

【お客様側】

1:チェックアウト画面(Shopify Plus以外はカートボックス画面)で下取り割ボタンを押す

2:過去に購入した商品と下取り金額が表示される

3:下取り商品を選択すると、その金額分のクーポンが発行され適応される

4:返送用の袋や箱が、購入商品と合わせて発送されるので、下取り対象商品を指定住所に返送

 

【事業社側】

1.アプリをインストール
Shopifyのapp storeより、専用アプリをダウンロードするだけで、買い替え機能ボタンが自社ECサイトに表示されます(※)

※Shopifyのプランによって表示場所が異なります

 

2.登録商品のmetaフィールドまたはアプリ内設定画面に下取り可否と下取り金額を登録
下取り割機能ボタンを押すと、ユーザーの過去の購入履歴と下取り金額が表示され、商品選択を行うと、合計金額分のクーポンが自動発行、割引適応されます。
購入日からの経過日数による割引率の設定(円または%)を自由に行うことができます。

 

よりサスティナブルな運用を

下取り商品の発送先をNOVASTOが提供する出品代行サービス(※)にしておくことで、下取り後の商品管理、再販の手間を一切なくすことが可能となります。

下取り商品が出品代行サービスの拠点に届くと、専門チームによる写真撮影、原稿作成などを経て、最大7モールのECモールに同時出品されます。これにより販売販路が最大化されることはもちろん、お客様による下取り商品の管理や、面倒な再販にかかる作業を行う必要がなくなるため、よりサスティナブルな運用が実現。循環型小売(サーキュラーコマース)を促進することができます。

※リユース商品のオンライン販売にかかる作業をNOVASTOが完全に代行するするフルフィルメントサービス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000038267.html

 

また、本下取り割アプリは、Shopify以外のカートシステムにも実装できるように開発予定です。もっと多くのECサイトで、商品買い替えによる下取り割が提供される世界を目指していきます。

 

「捨てずに売る」をニュースタンダードへ。
今後もNOVASTOはモノが循環する世界の実現に向け、本アプリをはじめ、リユースの総合商社としてソリューションを提案してまいります。

このたび、2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

小売・リユース業専門クラウドPOS「ReCORE(リコア)」(以下、ReCORE)の展開を中心に、小売リユース業界のDXを支援する、株式会社NOVASTO(ノヴァスト)(本社:大阪府吹田市 代表取締役:佐藤 秀平、以下NOVASTO)は、2024年1月1日に発生しました能登半島を中心とする地震発生を受け、弊社のお客様店舗においても被害が発生していることを確認いたしました。

そこで、通常営業が困難になってしまった店舗を対象に、ReCOREの利用料金を免除させていただくことを決定いたしました。

 

【対象となるお客様】

被災地域(石川県・富山県・新潟県・福井県)に店舗をお持ちで被害を受けたお客様

※営業中の店舗は対象外となります。

 

【免除期間】

免除期間:2024年2月分

 

 

一日も早い被災者の皆様の安全確保と被災地の復旧・復興がなされることを、心よりお祈り申し上げます。

 

 

【株式会社NOVASTOの会社概要】

社名:株式会社NOVASTO
代表者名:佐藤 秀平
所在地:
<本社>大阪府吹田市豊津町9-22 大同門ビル7F
<東京支社>東京都港区港南2-17-1 京王品川ビル2F
設立年月:2016年10月
資本金:500万円
URL:https://novasto.co.jp/

事業内容:
・小売・リユース向けクラウド型POSシステム「ReCORE」の開発
・フリマ/EC一元管理システム「セルモア」の開発
・EC出品代行サービス「ReCORE出品代行」
・リアル店舗とECを繋ぐコンサルティング事業

NOVASTO広報チームです。

 

リサイクル通信12月10日号に、出品代行事業についてご掲載いただきました。

 

今後もこちらの事業を通して、在庫商品の現金化及び、廃棄の少ない世界の実現を目指してまいります。

https://recore-pos.com/listing_agent/

小売・リユース業専門クラウドPOS「ReCORE(リコア)」(以下、ReCORE)の展開を中心に、小売リユース業界のDXを支援する、株式会社NOVASTO(ノヴァスト)(本社:大阪府吹田市 代表取締役:佐藤 秀平、以下NOVASTO)は、このたび日経BPが運営する新市場を創る人のデジタル戦略メディア「日経クロストレンド」が独自に選出する「未来の市場をつくる100社【2024年版】」に選出されました。

 

日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2024年版】」とは

日経BPが運営するメディア、日経クロストレンドによる「未来の市場をつくる100社【2024年版】」は、ポストコロナ時代が本格化する中、「コマース」「マーケティングDX」「SDGs・ESG」「AI・生成AI」などの伸長が期待できる10の分野で24年の日本を明るく照らす先駆者を、「新しい市場(新規性)」「売れる(成長期待)」「生活の変化(社会インパクト)」という3つの視点で評価し、市場に変革を及ぼし飛躍が期待できる100社を選出したものです。

 

当社の提供する小売・リユース業専門クラウドPOS「ReCORE」によるShopify連携を通じたオムニチャネル化や、顧客データの収集から分析、マーケティング活用までが一貫して可能になることで小売・リユース業のDXを支援できる点、また、ECモールへの商品出品代行によりリユース品の流通を促進している点も合わせ、業界の発展に貢献している面を評価いただきました。

 

新品とリユース品の垣根をなくし、そしてリユース品が新品同様当たり前に世の中に流通し、モノが巡る世界を実現するために、引き続きサービスの向上に努めてまいります。

 

■ReCORE

小売・リユース専門家が開発した世界で初めてのPOSレジシステム。約1億件の商品マスタデータベースを活用し、買取査定の標準化と効率化をもたらす、買取査定アシスト機能を持つ。楽天市場・ヤフオク・メルカリShopsなど7つのECモールと同時出品・在庫同期・受注管理で連携している。Shopifyとは在庫連携だけでなく、会員ポイント連携を標準実装。LINEミニアプリやささげシステムなど外部システムとの連動実績多数。
リリースから5年で、350社を超える小売・リユース事業者が利用中。

https://recore-pos.com/

 

■出品代行


リユース店が抱えるアパレルを中心とした低〜中単価商品の滞留在庫を、最大7つのECモールに委託販売出品するサービス。専門スタッフによる商品撮影、採寸、原稿作成、値付け、そしてECモールへ出品までを当社で行うため、商品の入ったダンボールを当社に送付するだけで販売販路が最大化され、眠っている在庫の現金化が可能に。
また古物市場に出品するよりも利益率が高くなる場合が多く、売上アップに繋げることもできる。

https://recore-pos.com/listing_agent/

 

 

 

【株式会社NOVASTOの会社概要】
社名:株式会社NOVASTO
代表者名:佐藤 秀平
所在地:
<本社>大阪府吹田市豊津町9-22 大同門ビル7F
<東京支社>東京都港区港南2-17-1 京王品川ビル2F
設立年月:2016年10月
資本金:500万円
URL:https://novasto.co.jp/

事業内容:
・小売・リユース向けクラウド型POSシステム「ReCORE」の開発
・フリマ/EC一元管理システム「セルモア」の開発
・EC出品代行サービス「ReCORE出品代行」
・リアル店舗とECを繋ぐコンサルティング事業

小売・リユース業専門クラウドPOS「ReCORE(リコア)」(以下、ReCORE)の展開を中心に、小売リユース業界のDXを支援する、株式会社NOVASTO(ノヴァスト)(本社:大阪府吹田市 代表取締役:佐藤 秀平、以下NOVASTO)は、全国のリユース業界を牽引する企業へのインタビューや、最新の業界ニュースを発信するWEBメディアである「Re:use Story(リユースストーリー)」を運営する事業部を、9月12日に株式会社Arinos(本社:東京都中央区 代表取締役:古家 由也、以下Arinos)より事業継承し、12月1日よりNOVASTOによる運営を開始することをお知らせいたします。今後はNOVASTOがRe:use Storyの運営を引き継ぎ、発信を行ってまいります。

NOVASTOではPOSレジシステムReCOREの提供をはじめ、リユースの専門家による知見をいかしたサポートなどを通じ、「リユースの総合商社」として多角的に業界を取り巻く課題にアプローチしております。
これまで700社を超えるリユース企業と関わる中で、業界における「人材採用」に関する課題の大きさを実感いたしました。リユース市場自体は伸びているにも関わらず、「良い人材を採用できない」「そもそもリユース業界に興味を持っている方が少ない」という現状から、人材確保ができにくい業界でもあります。

 

その課題を解決するためには、世の中に業界のことを知る機会を提供し、興味をもってもらうことが必要であり、その1つの手段として「リユース企業側の想い」を発信すべてきではないかという考えに至りました。
2022年に代表佐藤の記事を掲載いただいたご縁で繋がりのあった、Arinosが運営するRe:use Storyが、その発信プラットフォームとして最適であると感じ、今回の事業継承が実現いたしました。

 

今後はNOVASTOが、知られざるリユース企業の想いや業界の魅力などをは発信することで、一人でも多くの方に魅力を感じてもらえる様なコンテンツを世の中に拡散し、人材採用の課題解決に取り組んでまいります。

 

■Re:use Story サイトURL
https://reuse-story.jp/

 

【株式会社NOVASTO会社概要】

社名:株式会社NOVASTO
代表者名:佐藤 秀平
所在地:
<本社>大阪府吹田市豊津町9-22 大同門ビル7F
<東京支社>東京都港区港南2-17-1 京王品川ビル2F
設立年月:2016年10月
資本金:500万円
URL:https://novasto.co.jp/

事業内容:
・小売・リユース向けクラウド型POSシステム「ReCORE」の開発
・フリマ/EC一元管理システム「セルモア」の開発
・EC出品代行サービス「ReCORE出品代行」
・リアル店舗とECを繋ぐコンサルティング事業

 

【株式会社Arinos会社概要】
社名:株式会社Arinos
代表者名:古家 由也

<本社>
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目17番5号THE HUB 銀座 OCT 6階
設立年月:2010年10月1日
社員数:62名(2023年7月1日時点)
URL:https://arinos.co.jp/

<サテライトオフィス>
川根本町オフィス:静岡県榛原郡川根本町奥泉392
大仙市オフィス:秋田県大仙市佐野町2-4

<グループ会社>
株式会社Agrinos(農業法人)
Arinos Lanka Co.(Pvt)Ltd.(スリランカ現地法人)

事業内容:
・スタートアップ企業向け:成果報酬型コンサルティング(資金調達支援等)
・中小企業向け:顧問型コンサルティング(営業/マーケティング/システム開発等)
・大手企業向け:プロジェクト型コンサルティング(BPR/DX等)
・全企業向け:マッチングサービス(M&A/フリーランスコンサルタント)

 

小売・リユース業専門クラウドPOS「ReCORE(リコア)」(以下、ReCORE)の展開を中心に、小売リユース業界のDXを支援する、株式会社NOVASTO(ノヴァスト)(本社:大阪府吹田市 代表取締役:佐藤 秀平、以下NOVASTO)は、2021年に開始したアパレルブランドのリユース参入を強力支援するサービス、「MEGURU(メグル)」(以下、MEGURU)において、専門スタッフによる商品のネット出品代行業務やオペレーション構築を自社で請負いできるサービスを11月20日より新たに開始することをお知らせいたします。

 

MEGURUとは

SDGsやサーキュラーエコノミー(循環型消費)の重要性が叫ばれ、大量生産、大量消費の問題がクローズアップされています。「売って終わり」の 小売ではなく、循環する消費が求められる時代となりました。その様な背景から、これまで一次流通、つまり新品商品のみを取り扱ってきた企業が、中古市場に参入するケースが増加しています。
しかし、リユース事業をスタートし継続していくのは容易ではなく、買取業務の構築や、コンディションの異なる商品の管理など、ハードルが高いのが現状です。
そういった中古市場への参入障壁をなくし、運用サポートまで行うサービスが「MEGURU」です。

サービスwebサイト:https://meguru-reuse.com/

 

MEGURUでできること

そして今回、新たにオンラインショップへの出品作業をまるっと当社が請け負う、オペレーション代行業務も開始いたしました。
具体的には、商品のクリーニングや、ネットショップに出品する際の代行業務、出品後の受注管理や発送業務までの一連の作業を当社で請け負います。

新規のリユース事業に当社が総合的に関わることで、無駄なコストやコミュニケーションを最大限に減らし、スムーズな運用を目指します。
そしてリユース事業を企業に定着させることが、「MEGURU」のミッションです。

 

二次流通の価値

中古品を取り扱う二次流通においては、循環型消費社会の実現を含めた、ブランド価値の向上を企業にもたらすことができます。
中古市場は2023年に4兆円に到達すると予測され(※)、中古品はユーザーの新しい購買の選択肢として、確実に機能し始めています。
できるだけ多くの企業に中古市場への参入を促し市場を活性化することで、循環型消費が当たり前の社会の実現に貢献します。

※リサイクル通信調べ

 

 

【株式会社NOVASTOの会社概要】

社名:株式会社NOVASTO
代表者名:佐藤 秀平
所在地:
<本社>大阪府吹田市豊津町9-22 大同門ビル7F
<東京支社>東京都港区港南2-17-1 京王品川ビル2F
設立年月:2016年10月
資本金:500万円
URL:https://novasto.co.jp/

事業内容:

 

NOVASTO広報チームです。

 

リサイクル通信11月10日号に、BeeCruise社との業務提携による越境EC委託出品サービスがスタートした件についての記事が掲載されました。

https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_6681.php

 

また、今号には代表佐藤のコラムも掲載されておりますので、是非ご覧くださいませ。

 

2/13(月)19:30〜クローズアップ現代(NHK総合1 東京) に、弊社セールスマネージャー 菊地正樹が出演しました。

放送した内容は下記でございますので、ぜひご確認ください。

◆ クローズアップ現代(NHK総合1 東京):1枚が数億円に!?トレーディングカード急騰の舞台裏

【内容】1枚で数億円のものまで!?子供も大人も楽しめるゲーム「トレーディングカード」、略して「トレカ」。
その価格が今、驚愕の高騰を見せています。中古市場では、いまや数万円のカードは当たり前で、億単位の値段がつくものも。
カードの売買で巨額の利益を稼ぎ出す”トレカ投資家”まで現れました。
秋葉原では、コロナ禍で生じた空き店舗に専門のショップが次々と出現し…。価格高騰の裏にいったい何が?知られざる舞台裏を追跡しました。

詳しくはこちらから

 

ReCORE広報チームです。

2022年3月17日付けの日刊工業新聞「輝け!スタートアップ」コーナーに、弊社NOVASTOを取り上げていただきました。

ReCOREがどの様に業界課題にアプローチしているか、そして今後の展望についてご紹介いただきました。